44歳でベンチプレスの大会に初出場しました。                                                                                                        公式の自己ベストは66㌔級で137.5㌔です。  止めなし145㌔です。                                                                                  地上最強の中年ベンチプレス王に 俺はなる! v^^v 夢は夢にに非ず 諦めない限りは 勝利の女神はこっちを向いてるぜ (^o^)丿                                                                             人生の目標は、100歳で公式記録100㌔! 健身気功で達成する

2025-07

アーカイブ
最古記事
(07/30)
太気拳
立禅5分1分3分6分

細切れでも集中してやればいいと思う

それも漠然とボーと立ってるのではなく
戦う時・仕事上暴力的な相手と対峙する時
運転中に急に横から突っ込んでこられた時
どんなアクシデントに遭っても不動の心でいるために
と心掛けている

「心は伸びやかに泰然とあれ」
不動の心を持ちながら、軽く自在に
それが目標だ
SSYOU.jpg太気拳
立禅
5分5分

夕御飯を食べてからは佐藤嘉道先生の
「拳聖 澤井健一先生」を読み返していた

1982年発行となっている
何度も何度も読み返した本であるが
改めて読み返すと、違う感動を味わえた


武術を目指すものの資格として
「激しさ」が必要と書かれていた

それは闘争心とも読み取れた
自分自身の弱さと向き合い
立ち向かっていく姿
困難にも挑む心こそ闘争心だろう

今の課題は、常に動を意識して静を極めることだ
そのための立禅と捉えている

臍下丹田を、噴火直前のマグマにする
それを目標にやっていこう
31095071.jpg体重(夜)67.5(夕食前)
体重(朝)68.0
就寝  11:55
起床   8:30
痛み  手首(昨日のマッサージが強烈だったから)
疲労  なっしんぐ
闘気  ごごごごごごごごぉ!

今日の目的
止め有り

ストレッチ
ふじた式腕回し


ベンチプレス
60        10
80        3
100       1
112.5      4 4 5 5
(プレス有り)

60        40
(丁寧に挙げる)

背中
ローイング
8        10 
9        10 

ラット
9        10 10


サイド&フロント
2       20 20 10 10


レッグカール
3       10
4       10 10

ストレッチ
ふじた式腕回し

サプリメント
プロテイン40グラム×2

雑感
「芽室体育館の練習は笑い声が絶えない」
こう書くと真剣にやっていないと誤解するヒトがいるようだが
誰かが練習する時はシーンとなり違う空気になる

とても集中するのだ
挙げ終えた後は、アドバイスをしあう
一段落付くか付かないかで、会話が始まりまた笑い声がコダマする
ずぅ~っと、そんな感じだ

ここでの練習の特徴は「ワンモア!」だと思う
みな潰れてから、更に自分を追い込むのだ

自分に基準は自分が決める
これは大事なことだ

肉体的な限界はとっくに超えているのに
エナジーゼロまで使い切る練習方法の方が半分くらいいる

そして、こう口々に言うのだ
(他人からやり過ぎと言われても)
「限界を超えた先にしか、つかめない何かがある・・・」
「限界を超えた人間にしか、経験出来ないものがある・・・・」
ともったい付けてボソっと言い

みんなが一斉に「それは・・・・怪我だ」
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
と爆笑になる

私にとってここでの練習と日高晤郎ショーは絶対笑いを提供してくれる場所だ
肉体的にはハードな練習も、楽しく出来る最高の仲間と場所に恵まれて幸せだ

来週も頑張ろう!

今週の予定
来週から二週間も札幌に出張なので
今週はいつも以上にガンガンやりたいと思っている

太気拳
立禅 5分

立禅(りつぜん)
大木を抱くイメージで手を身体の前に
指は開いて、肩の力を抜く

まだ、基本すらつかめていないので
天野敏先生のDVDを取り寄せ中だ

来週からの二週間はパソコン持参でDVDを何度も観ながら
立禅の基礎を学んでいきたい

太気拳に惹かれる理由
型や伝統・組織に囚われず
自分自身の太気拳を探り、鍛錬していくところ

自在であり自由
自分で課題を持ち、自分で実験・鍛錬し、自分で基準を設け判断して
更に高みを目指す

ベンチプレスをも相通じるところもある
足上げベンチに対する疑問や
あくまで乗り越えるのは自分自身だというところだ

練習ははるかに厳しいが、それ以上に発見の喜びが待っている
自分自身の可能性との出会いという発見だ
そんなところが最大の魅力だ















B15.jpg体重(夜)68.0
体重(朝)67.5
就寝  3:20
起床   7:08
痛み  右足の裏ふたたび
疲労  なっしんぐ
闘気  やる気満々!

今日の目的
太気拳入門志願

雑感
若い頃から憧れていた、熱きたぎりは抑えきれず
昨夜1:00に入門志願メールを出した

太気拳との出会いは佐藤嘉道先生著「拳聖 澤井健一先生」だった
世にインターネットが普及し始めて、電機屋の店頭で初めて検索した単語が
「太気拳」とだったほど常に意識していた

数年前に高木康嗣先生の「澤井健一の遺産 太気拳で挑む」と岩間統正のビデオを購入し
前回、札幌に妻と遊びに行った時のお土産が岩間統正先生の「太気拳の教え」を買ったばかりである

その間も
久保勇人先生の「実戦拳法太気拳」や王郷斎伝を買っては
密かに研究もしていた

何故、私が太気拳にこれほどに興味を持ち続けたかというと
 一つ目は「気」の武術ということ
 二つ目は素手で素面攻撃有りの生命のやり取りを前提にした武術ということ
 三つ目は私の今生の目標である「愛」「気」「神」「生命」「強さ」を統合し
 生涯を賭けるに値する哲学であり人間表現であること
以上三点が挙げられる

今のところ北海道には支部も同好会もないが
有志が集まっていっしょに研鑽出来ればと願っている

太気拳を身心に染みこませ宇宙との一体化を目指したい
もちろんベンチプレスも今まで以上に気合いを入れて「最強」を目指す

中年ベンチ王はなにがなんでもなる!
p(^-^)q押忍
体重(夜)68.5
体重(朝)68.0
就寝  4:05
起床  9:00
痛み  右足の裏だいぶ治ってきた
疲労  なっしんぐ
闘気  太気拳習いたい

今日の目的
読書 組手再入門

雑感
芽室体育館に行こうとしたところ
三女からヤフーオークションの落札を依頼され
行けなくなってしまった

せっかく出来た時間なので
天野敏先生の本を読み
やり残した仕事をして時間を過ごした
017_pozitivanimalss.jpg







ぐうだらな週末も天野先生との(本との)出会いで有意義に過ごせた

強さとは
私は自分自身の弱さをしっかり真正面から見据えることの出来る人間が
ほんとうの強い人間だと思ってきた

自分の弱さ・至らなさを素直に認め
次のステップにチャレンジしていく勇気と
奮い立つ姿のなかにこそ強さがあると

外に向かっての暴力や腕力ではなく
内に向かっての自制心や恐怖に打ち克つことに
人間としての強さがあると

天野先生の本を読んでいくと、まだまだ強さの質が足りないことに気づかされた

目指すは二文字 「最強」
最強を手に入れるためには自分自身との戦い以外に方法はない
「握り」ですら一生かけて追究するものだから
最強は星の彼方にさえ感じる

それでも、今生は「愛」と「強さ」が課題なのだから
出来る限り近づきたい

太気拳 素晴らしいなぁ
カウンター
プロフィール
HN:
十勝の男(とかお)
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1961/04/13
職業:
無職
趣味:
超人追求 健身気功
自己紹介:
元空手家

ゴッドハンド大山倍達先生からいただいたトレーナーを
知らないうちに妻が雑巾にしていたという
・・・・・辛い過去の持ち主(T_T)

2006年11月19日
第5回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
75㌔級   5位

2009年3月1日
第7回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 優勝

2010年2月28日
第8回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 4位

2013年5月26日
第23回全日本実業団ベンチプレス大会
66㌔級 マスターズⅡ 優勝

2015年2月21日
第15回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅡ 3位

2024年1月20日
第25回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 2位

2024年5月22日
世界ベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 1位


特技:房中術   
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
by 桜花素材サイト様. . .