44歳でベンチプレスの大会に初出場しました。                                                                                                        公式の自己ベストは66㌔級で137.5㌔です。  止めなし145㌔です。                                                                                  地上最強の中年ベンチプレス王に 俺はなる! v^^v 夢は夢にに非ず 諦めない限りは 勝利の女神はこっちを向いてるぜ (^o^)丿                                                                             人生の目標は、100歳で公式記録100㌔! 健身気功で達成する

2025-07

アーカイブ
最古記事
(07/30)
32059583.jpg体重(夜)不明
体重(朝)68.5(推定)
就寝  0:40
起床  6:54
痛み  右足の裏
疲労  なっしんぐ
闘気  まぁまぁ

今日の目的
出張後なので慣らし


ストレッチ
ふじた式腕回し
背中伸ばし


ベンチプレス
20       10
40       10
60        5
80        3
100       1
112.5      6 7
(丁寧に挙げる)

ナロー
70        20 20

背中
ワンハンドローイング
30        10 10 10 10


サイドフロント
2       20 20 10 10

ストレッチ
ふじた式腕回し
背中伸ばし

気功
神亀出水
玉抱三龍


雑感
太気拳の天野敏先生の本を買って読んでいる
う~~ん 感動

太気拳は澤井健一先生が王郷斎老子から外国人でただ一人
学ぶことを許された意拳を日本で広めることを認められた拳法の名前で
正式には「太気至誠拳法」という

澤井先生のお弟子さんだった先生達も、みな魅力的な指導者だから
どこに入門するか迷うところである

「最強の中」の「最強」を目指す道は無限だ
人生はエキサイティング

やりたいことやることが尽きない人生は幸せ
楽しく厳しく真剣に
おおいに戯れて生きよう♪
4892247626.jpg体重(夜)69.0㌔
体重(朝)67.5㌔
就寝  0:20
起床  7:00
痛み  なっしんぐ
疲労  脊椎周辺の筋肉 腰 大腿二頭筋
闘気  身体の回りに太い気の柱が出来ている

今日の目的
完全休養

気功鍛錬
玉抱三龍
雲手
地龍昇天 
収功


雑感
太極拳理論の要諦―王宗岳と武禹襄の理論文章を学ぶ
銭 育才(ツイェン ユイツァイ)先生著を買ってきた

太極拳は30年以上前に松田隆智先生の本を買って以来読むことになる
(空手バカ一代の陳老人や「大山しゃぁ~ん しになしゃぁ~~~ぃ」と
温泉で襲いかかる謎の太極拳使いが懐かしい)
gonta1590-img450x600-1210862099wdmcxq26733.jpg
銭 育才先生はもともと学者だからなのか
とても説明が丁寧なのが印象深い

太極拳を文化と捉え、友好の架け橋として
紹介と解説をしてくれている

読み応えのある良著に巡り会えた



写真は2005年だが松田先生が
年をとられているのには驚いた←当たり前だけど・・・

私は見た目も30年後、元気はつらつでい続けよう♪

気功の応用
今のところ師はいないが、疲労回復と怪我の予防に役立てたい
(時間をかけてでも良い師に巡り会うための努力をした方がいいらしい)

縁があればきっと会えると信じて独学に励もう
(^o^)丿
 

4988001937685.jpg体重(夜)69.5㌔
体重(朝)67.5㌔
就寝  0:50
起床  7:20
痛み  右肩がまだゴリゴリする
     右胸と腕の付け根
疲労  右肩胛骨の周辺
闘気  ゆっくり気を感じながら動く

今日の目的
「気」を回しながら
気合いを入れて練習

ストレッチ
ふじた式腕回し
背中伸ばし


ベンチプレス
20       10
40       10
60        5
82.5       8 8 8 ←効くぅ~ いい感じぃ~ 軽いぃ~
(指一本分ナロー ゆっくり下ろして 爆発挙げ)

ダンベルプレス
24       10 10

背中
ワンハンドローイング  
24       10 10

二頭筋
アームカール
8        10
10       10

ハンマーカール
10       10 10


サイド&フロントレイズ
1       20 20 10 10
(肩が痛いので1㌔使用)

ストレッチ
ふじた式腕回し
背中伸ばし


レッグカール
20      10 10
25      10

呼吸の大切さ
今日のメインセットは一発ずつ呼吸をしながらやってみた

すぅ~                   ぷはぁ~
     ゆぅ~くり下ろしてぇ~~~  爆発的に挙げるっ!
すぅ~                   ぷはぁ~
     ゆぅ~くり下ろしてぇ~~~  爆発的に挙げるっ!
すぅ~                   ぷはぁ~
     ゆぅ~くり下ろしてぇ~~~  爆発的に挙げるっ!

一昨日あれ程重く感じたのに、今日は軽いぞ
気合いを入れすぎて、歯を食いしばりアゴが疲れたが
気持ちがいい

気とベンチプレス
練習前は胸と腕の付け根に痛みがあり
ストレッチも慎重にやるほどデリケートな感じだったが
練習を終えた今はだいぶ良くなっている

これは血行がよくなったことも影響しているが
インターバルの時に患部に「気」を回しているとこも
プラスになっているようだ

まだオカルティックな印象を持たれる方もいるが
針治療で実証されているとおりインチキでも思い込みでもない

気功は誰にも習ったことはないが
生まれつき気を動かすことが出来るので
自分なりに試行錯誤しているところだ

独学なので歩みは遅いが、効果はあると思うのでベンチと平行して
独自の内家拳も鍛錬・精進を励行していこう
そうすると、どうしても老荘思想にたどり着く

すべては「道(タオ)」へ繋がっている

小学校の頃、梶原一騎原作の「柔道一直線」が流行っていた
若き日の近藤正臣がピアノの鍵盤の上に爪先立ちになって「猫踏んじゃった」を弾く衝撃的なシーンが有名だが、主人公:桜木健一の地獄車の特訓シーンも印象的だ

師匠:車周作の必殺技を習得するため布団か御座にくるまって、神社の石段を転がり落ちるという、今思い出しても身体中が痛くなるものだった
(義兄弟のSはなんと崖の上から毛布だけで試していたというのだから恐れ入る)

先月、師匠役の高松英郎さんが、亡くなった
冥福を祈りますjyudo05-11.jpgjyudo13-13.jpg








jyudo-kondo04.jpgjyudo-kondo03.jpg







27.jpg
中学・高校時代「空手バカ一代」の大山倍達先生に憧れ
早朝からランニングして神社の境内で基本稽古に励み
学校についてからは毎時間階段で腕立て伏せをしたり
教室の後ろで逆立ち腕立てをして鍛えた

当時から大山先生はウエイトトレーニングの重要性を説かれていたが
その頃は何のことかさっぱり解らずに本を読んでいた

漫画や本に書かれていることは、すべて本当のことだと思っていたので、指立て伏せで鍛え
いずれは親指一本で逆立ち歩きを!と今にして思えば笑い話だが、真剣になって稽古したものだ

今ほど筋トレブームではなく、月間ボディビルも今よりサイズが一回り小さかった
ザバスのプロテインも「豆かす」そのもので、今のように各種の美味しい味も揃ってなかった

大山先生が亡くなり、極真会館も分裂、梶原劇画の嘘も知れ渡っているが
憧れを持つことができ、限界を超えたところに挑戦する青春時代を送れたことに感謝したい

余談ですが・・・
義兄弟のSは中学時代、すでに親指一本で指立て伏せ100回クリアしていた

高校を卒業してSは、大山道場で伝説の巨人と言われている大沢昇(キックボクシング初代バンタム級チャンピオン)さんの店に下宿し、大山道場の高弟:鬼の黒崎先生の道場に通った
(藤原さんが史上初めてムエタイチャンピオンを破ったり、島さん、斉藤さんが活躍した時代だった)

卒業後、初めてのお盆、Sと会った晩「李青鵬はいないよ」と教えてくれたのが懐かしい思い出だ

「炎の気迫と水の冷静さ」
サングラスを外した彼(李青鵬)の目
氷のように硬く冷たいものではなく、あくまでも柔軟性を含んでいながらも
鏡のように波ひとつない心境
それでいながらハートは熱く熱く燃えている

そんな架空上の人物に今でも憧れている自分がいる
憧れはいつまでも持ち続けよう
それが自分の拡大につながるなら・・・
カウンター
プロフィール
HN:
十勝の男(とかお)
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1961/04/13
職業:
無職
趣味:
超人追求 健身気功
自己紹介:
元空手家

ゴッドハンド大山倍達先生からいただいたトレーナーを
知らないうちに妻が雑巾にしていたという
・・・・・辛い過去の持ち主(T_T)

2006年11月19日
第5回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
75㌔級   5位

2009年3月1日
第7回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 優勝

2010年2月28日
第8回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 4位

2013年5月26日
第23回全日本実業団ベンチプレス大会
66㌔級 マスターズⅡ 優勝

2015年2月21日
第15回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅡ 3位

2024年1月20日
第25回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 2位

2024年5月22日
世界ベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 1位


特技:房中術   
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
by 桜花素材サイト様. . .