44歳でベンチプレスの大会に初出場しました。                                                                                                        公式の自己ベストは66㌔級で137.5㌔です。  止めなし145㌔です。                                                                                  地上最強の中年ベンチプレス王に 俺はなる! v^^v 夢は夢にに非ず 諦めない限りは 勝利の女神はこっちを向いてるぜ (^o^)丿                                                                             人生の目標は、100歳で公式記録100㌔! 健身気功で達成する

2025-07

アーカイブ
最古記事
(07/30)

第二試技

ベンチ仲間

7月6日の苫小牧大会では127.5㌔だったが
見事に自己記録を更新!

標準記録もクリアしてしまった

フォームはベタ寝
腕だけで挙げているので
まだまだ伸びるはず

今後も楽しみだ

第一試技の映像

小話 その2
石川さんは、普段からあまり練習をしないらしい

以前、大会の時も「石川さん、アップは?」と聞くと
照れ笑いしながら「いやぁ~疲れちゃうから(やらない)」
と言っていた

たしか、前回の大会のデッドリフトの時
第三試技がギリギリの状態だったので
「上がるぅ~~」「がんばれぇ~~!!!」等
会場から熱い大声援が続いた

試技が終わって
石川さんが笑いながら
「いやぁ~ すぐに手を離そうと思ったんだけど
応援の声で手が離せなくなっちゃってぇ・・・」と

私は石川さんらしいと吹き出してしまった

今回、石川さんは、第三試技で130㌔を成功させて
マスターズの北海道記録を塗り替えました

強いなぁ・・・

4:27起床
体重・血圧オッケー

5:15 出発しk師匠と江別へ
 
いつもの日高町道の駅で一服

8:40  江別市総合体育館に到着

ベンチ仲間のNさん、kさんを発見
http://blog.livedoor.jp/taatang/
たぁ~さんからお土産を頂いちゃいました
m(_)m

開場して体育館に入り
みなさんと挨拶

なんと、世界のT村さんから
これまた、お土産を頂いてしまった
有難いことだ m(_)m

試合会場は、急きょ記録会をやることになったため
一日しか予約が出来ず、会場の設営が出来なかったようで
選手もいっしょになってベンチ台等の設定を手伝って
ようやく会場設営も完了!

ERのベンチ台なのでラックの高さを合わせた
ラック10段 セーフティ5段にして
検量会場へ 65.2㌔だった

検量後は、k師匠・Nさん・kさんと
近くの「すき家」で特盛たまごセットを食べ
帰りに飲料水を購入

11:00に試合開始
三種目スクワットから始まったので
その間にアップを開始

予定では120㌔3発挙げて
そのうち最後の1発を止めるつもりだったが
2発しか挙がらず。。。

う~~む
(調子が悪いぞ)
Nさん、kさんともまぁまぁの調子

11:40
シングルベンチ開始

第一試技 130㌔
昨年の実業団の時は軽く挙がったが
今日は軽くはない
(こりゃ137.5㌔も難しそうだなぁ・・・)
と思っているとk師匠から「重そうだった」
との指摘を受けたこともあり
第二試技は135㌔に決めた

第二試技 135㌔
かなり重く感じたが
何とか挙げ切った

第三試技 140㌔
調子から言ってほぼ挙がらないと感じていたが
体験するのもいい勉強と思いチャレンジしてみた

「気」を込めて全身全霊で押し続けると
目の前に☆がチカチカ
補助!が入ったので気を失わずにすんだ

この二か月半
140㌔を成功することに全精力を注いできた
すべてを出し切って失敗したのだから
「よし!」とスッキリした

ベンチ台を離れて、仲間のところに戻ると
kさんに「顔 真っ白ですよ!」と言われ
力を出し切れたんだと自己満足した^^

ベンチ仲間の結果
k師匠は三種目で標準記録を突破
今年9月の実業団パワーに出る予定

Nさん
第二、第三試技で105㌔が挙がらず
記録は100㌔止まりに終わる

とてもとても悔しがっていたので
次回のリベンジが楽しみである

kさん
第二試技で130㌔をクリア
83㌔級標準記録を突破

年齢が40歳なのでマスターズ1だと
117.5㌔が標準記録でもある

第三試技の132.5㌔は挙がらず
次回の課題となった

自分の反省点
まったく分らないので
一から出直すのがいいと思う


コンスタントに135㌔は成功するようになったから
むしろ伸びているとも言えるな
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

そんなこんなでガミラスの戦いを後にして
帰路に付いた

今年のクラッシク74㌔級で
ベンチ「神」:児玉大樹さんに次ぐ第二の
北海道のホープ:本堂君とパチリ←大会以後

朝一番で体育館が空く前に駐車場で
本堂君とおしゃべりしていて
私が「ほらぁ!どうだこのぜい肉!!!」
とTシャツをめくって見せると
「・・ああぁ・・ぁぁ」と
モロに、予想通りのいいリアクション(笑)

19歳の天才には53歳のお腹は
予想外だったらしいw

今回は83㌔級
その階級には。福島勇輝さんの215㌔があるよ^^
と言うと本堂君は、事もなげに
「ちょっと走れば74㌔になります^^」
とのこと

新たな天才
本堂君は、自宅で一人で練習している
数年前のデビューは90㌔だった
 
パワー専門のジムに行けば
まだまだ伸びるだろう

ベンチ神:児玉さんに肉薄できるだけでもすごい

児玉さんを破って74㌔級でノーギア日本一になったら
「本堂君を俺が育てたって自慢するよ」
と言うと笑っていた
 ※実際は本堂君の努力だが・・・^^
第一試技 130㌔



第二試技 135㌔


第三試技 140㌔

どんな言葉より映像は宇宙により刻み込む
「今」はつかんだが「ピーク」が今後の課題
(^o^)丿

ps
北海道記録更新もありだったな。。。
第三試技 138㌔狙いでもよかった

その方が盛り上がっただろうに
次回はより上を目指そう
(^o^)丿
カウンター
プロフィール
HN:
十勝の男(とかお)
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1961/04/13
職業:
無職
趣味:
超人追求 健身気功
自己紹介:
元空手家

ゴッドハンド大山倍達先生からいただいたトレーナーを
知らないうちに妻が雑巾にしていたという
・・・・・辛い過去の持ち主(T_T)

2006年11月19日
第5回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
75㌔級   5位

2009年3月1日
第7回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 優勝

2010年2月28日
第8回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 4位

2013年5月26日
第23回全日本実業団ベンチプレス大会
66㌔級 マスターズⅡ 優勝

2015年2月21日
第15回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅡ 3位

2024年1月20日
第25回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 2位

2024年5月22日
世界ベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 1位


特技:房中術   
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
by 桜花素材サイト様. . .