44歳でベンチプレスの大会に初出場しました。                                                                                                        公式の自己ベストは66㌔級で137.5㌔です。  止めなし145㌔です。                                                                                  地上最強の中年ベンチプレス王に 俺はなる! v^^v 夢は夢にに非ず 諦めない限りは 勝利の女神はこっちを向いてるぜ (^o^)丿                                                                             人生の目標は、100歳で公式記録100㌔! 健身気功で達成する

2025-05

アーカイブ
最古記事
(07/30)
開始18:55
終了19:44



ハーフ・スクワット
10㌔
20 20 20

ブルガリアン・スクワット
自重 肩脚ずつ
15 15 15 15

フロント・ランジ
自重
15 15


ダンベル・ベンチ
22.5㌔
10 10 10 10

ダンベル・フライ
8㌔
10 10

背中
ワンハンド・ロー
22.5㌔
10 10 10 10


ダンベルデッドリフト
22.5㌔
5 5 5 5

体幹(コア)
プランク
30秒 30秒

腹筋
クランチ
20 20

足上げ
15 15

ストレッチ
前蹴上げ
15 15

気功
2分

今日の練習
2.5㌔増量
脚 胸 背 体幹

明日は腕 肩

飲み会は来週に延期っぽいから

水 オフ

木 脚 胸 背 体幹

金 腕 肩

土 ベンチプレス

ホームジム構想

15,800円
これ耐重量が高くて
150㌔くらいなら問題なさそう

これにオリシャセット
アイロテック134㌔セット 
70,200円

または
ボディーメーカー145㌔セット
95,040円

使ってみてダメだったら
シャフトのみBULLを追加購入してもいいかな
59,500円

あとコンパネ買って
ゴムマットを用意しておこう

まずはダンベルベンチ30㌔10発挙げてから

 

デッドリフトスペースは1センチのゴムを敷いています


 
左右にプレートラック
これで付け替えは楽になります

この他に奥の方にもプレートラックがあります


 
40㌔のダンベル
いいなぁ~~~


 
インクラインベンチもあります
奥にはレックカールやエクステンションが出来るベンチもありました





とてもハンドメイドとは思われないほどのドア
防寒もばっちりです

時計もあるから便利


書籍・DVDコーナーまであります
1980年代の雑誌もありました

NEとか田崎の広告がいっぱいあり
とても懐かしかったです



あと、iさん曰く
一番上のオリシャは2万円くらいだったそうですが
180㌔でバーが曲がったので安いのは買わない方がいいとのこと

感謝とお礼
iさん
今回は忙しいところ
素敵なジムや器具を拝見させて頂き
有難うございました!

今回の刺激を頂き
一日も早くいっしょに練習できるくらい
筋力を戻したいと思います

押忍!



 
 
 
 
 
 
 
 
パワーテックを遠めに見るとだいたいこんな感じです



ディップスバーも標準装備とお得感あり



ベンチを置くとこんな感じ


①全体の安定性

溶接部は頑丈で一年以上の使用でボルト・ナットの緩みは出ていないとのこと
とりもなおさず「振動が少ない」ことを意味しています

私もパワーラックを押したり引いたりしましたが
しっかりしていました


②安全面(セーフティ)

想像通り付け替えは簡単で楽ちん
とても頑丈で安心して練習が出来そうです


③静音性

最初からゴムが貼ってあります
落とした際の音も減るだろうし
バーも傷つき難い仕様です

④やさしさ

ラックには白く数字があるので目安になります
穴の間隔は5センチ刻み
パワーラックでは短い方です
※7~8センチが多く感じます


⑤ベンチプレス競技者目線として

ラックの高さが5センチ刻みだとしっくりこないようで
iさんはベンチ台にゴムをかまして高さ調整をしていました

また、ラックアップに関してもオリジナルだと
出っ張りが長すぎて限界を攻める時はぶつかるそうです

iさんはゴムをホームセンターで買ってかましていました
縦方向にもう何枚かかますと使いやすくなると思いました

この辺が一番知りたい情報なのですが
ショップはもとよりユーチューブでも
あまり詳しい写真や動画が見当たりません

ラックアップのし易さは
例え超高額パワーラックだからと言って
やり易いとは限りません

あくまで「形状」が大事です

ベンチプレッサーなら公式を買えば間違いありませんが
このパワーテックもラック部分をゴムで補正してやれば
ラックアップの問題のひとつは解消されると思います

あとはベンチ台の高さと幅だけが問題ですね

⑥組み立てやすさ
iさんはほぼ一人で1時間半くらいかかったそうです
ただ、上の部分の接続の時だけは奥さんに手伝ってもらったとのこと

ボルトナットも1種類でシンプルだったようです
もちろん欠損なし


⑦大きさ
iさんのホームジムにいると普通に感じますが
冷静に私の自宅に置けるかと考えると
オリシャのバーが220センチあって
プレートの付け替えを考えると
横幅は3メートルないときつそうです

子供部屋は12帖と6畳がありますが
6畳は本棚がありガラスが割れそうですし
12畳もドカッと設置すると
帰省時に二女三女から怒鳴られそうです

かといって地下室は天井が180センチくらいなので
パワーラックは置けません

そう考えると選ばれし勇者しか
所有するのは難しそうですね

^^v









北海道と言えば暖房が欠かせません
ツーストーブ体制で室内は暖かです

・・・が
シャフトはなかなか温まりません
握ると体温が奪われる・・・
と言うより冷たくてけっこう辛さもあります


ダンベルも豊富です
揃えるにはお金がかかるので
可変式をヤフオクで約3万円で落としたそうです
ポンド表示ですが40㌔くらいあるそうです

別方向からもパシャ!

ショックだったこと
30㌔のダンベルが床から浮きもしませんでした@@;

こんなの両手に持って10発5セットとか
20発挙げていたのが夢のようです

はたしてここから以前のように
20発挙がるまで戻るのでしょうか?
ばっははっはっは!^^


バーベルの他にも有酸素や格闘系も鍛えられます


他にもレッグハンギングが出来るものやら
※写真のタイミングが悪く足の位置が低いですが
 実際はもっともっと高く挙がっていました


こんな道具も揃っています
 ※モザイクは要らないと言われましたが
  パヨク対策として入れました

次はパッワーテックの凄さとベンチ台として使うには?
をアップ予定です
黒金の城

昨夜、iさんよりメールを頂き
iさんのご厚意で拝見させてもらって来ました


なんとジムの外壁や天井に至るまでハンドメイド

ドアも自分で取り付けたとのこと@@;
 
とても素人とは思えない天井のセンスのよさとスキル@@;


パワーラックはパワーテック!
実は私の狙っていたモデル
たしか価格は13万円台だったはず

現物を見て触って
これは想像通りと実感^^

まずは安全性・安定性
そして細やかなつくり
いずれも合格
※ベンチプレスに関しては多少の工夫が必要です

大会に出るならこれがおススメです
理由はオリシャで練習できるから
・・・・ってな感じで
おいおい写真と合わせて
どこが素晴らしいのかなど
紹介させて頂きます
※写真を56枚撮らせてもらいました

iさん曰く
「購入を決める前に自分もいろいろ迷ったり疑問があったので、少しでも他に悩んでいる方がいれば情報を提供して参考になれば幸い」との有難いお言葉を頂きました

そんじゃ
風呂に入ってきます
^^v
カウンター
プロフィール
HN:
十勝の男(とかお)
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1961/04/13
職業:
無職
趣味:
超人追求 健身気功
自己紹介:
元空手家

ゴッドハンド大山倍達先生からいただいたトレーナーを
知らないうちに妻が雑巾にしていたという
・・・・・辛い過去の持ち主(T_T)

2006年11月19日
第5回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
75㌔級   5位

2009年3月1日
第7回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 優勝

2010年2月28日
第8回ジャパンオープンマスタ-ズベンチプレス大会
67.5㌔級 4位

2013年5月26日
第23回全日本実業団ベンチプレス大会
66㌔級 マスターズⅡ 優勝

2015年2月21日
第15回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅡ 3位

2024年1月20日
第25回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 2位

2024年5月22日
世界ベンチプレス選手権大会
66㌔級 マスターズⅢ 1位


特技:房中術   
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
by 桜花素材サイト様. . .